2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ディスプレイ端子の規格

今回はディスプレイ端子の規格について調べました。 ・ディスプレイとは…コンピュータなど電子機器・情報機器の出力装置の一つで、 画面を発光させて像を映し出す表示装置 ・規格 DVI-D デジタル専用の端子です。 DVIだけの表記がされている場合、DVI-Dとい…

無線LANの規格

今回は無線LANの規格について調べました。 ・無線LANとは…電波や赤外線を使ってコンピュータとネットワークを接続する方法。 ・種類 無線LANカード…通信機能を備えた拡張カードで、 無線LANアクセスポイントを介してネットワークに接続するための装置 無線LA…

光学メディアの規格

今回は光学メディアの規格について調べました。 ・光学メディアとは…記憶媒体全版に使用されます。 SDカードなどのフラッシュメモリもメディアと呼ばれます。 差込式のUSBメモリなどもメディアとも呼ばれます。 ・メディアとドライブの違い 情報を記録するた…

PC用の補助記憶装置

今回はPC用の補助記憶装置について調べました。 ・補助記憶装置とは…作成したデータやファイルを記憶する装置。 電源を切っても記憶内容を保持。 ・種類 ①磁気ディスク…磁気を利用してデータの読み書きを行う (ハードディスク) ②光ディスク…レーザ光を利用…

PC用のメインメモリ

今回はPC用のメインメモリについて調べました。 ・メインメモリとは…CPUで処理するプログラムやデータを記録するメモリ。 DRAMが使われている。 ・種類 DIMM…主にデスクトップパソコンに搭載されます。 RIMM…DIMM と似ていますが、DIMM とは互換性がありませ…

PC用のCPU

今回はPC用のCPUについて調べました。 ・CPUとは…各装置に命令をだす制御と、 プログラム内の命令に従って計算をする演算の機能が組み込まれています。 ・種類 Xeon …企業向けの高価格CPU Core i7 …高機能&高価格CPU Core i5 …一般向けの高機能なCPU Core i…

拡張子の種類

今回は拡張子の種類について調べました。 ・拡張子とは…そのファイルが何のファイルなのかを判別するためのもの。 ファイル名と拡張子名の間に「,」 ・拡張子の種類 ①.txt テキスト形式…文字だけのテキストファイル。 ②.mp3 mp3形式…最も普及している高圧縮…

メモリーカードについて

今回はメモリーカードについて調べました。 ・メモリーカードとは 電源を切っても情報が残るフラッシュメモリーという半導体を利用して作られた データ保存用のカード。 デジタルカメラや携帯電話で利用されている。 ・メモリーカードの種類 ①SDメモリーカー…

PDFについて

今回はPDFについて調べました。 ・PDFとは PDFは紙に印刷するのと同じ状態のページのイメージを保存するためのファイル形式の名前で、 Portable Document Formatの頭文字を取ったものです。 ・PDFメリット PDFを使うと、従来、紙を使って行っていた情報の伝…

USB端子の種類

今回はUSB端子の種類について調べました。 ・USBとは USBは、ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus)という規格の略称です。 コンピュータに周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つです。 ・USB 2.0 Type-A マウスやキーボード等、パ…

ファイルの圧縮について

今回はファイルの圧縮について調べました。 ・圧縮とは…ファイルやフォルダの容量を小さくして一つにまとめること。 ・圧縮の利点 ・元のファイルよりもファイルサイズを小さくするため。 ファイルを送信する際、小さいサイズのほうが受信者のダウンロードが…

RJ-45について

今回はRJ-45について調べました。 RJ-45とは 通信ケーブルを繋ぐコネクタ形状の一つで、LANケーブルなどに用いられるもの。 8つのピンすべてが信号線に繋がれた8極8芯のモジュラー式コネクタで、 EthernetやISDN、RS-232Cなどで利用される。 ・形 電話のモ…

ディスプレイの性能について

今回はディスプレイの性能について調べました。 ディスプレイとは 映像を映す画面の事で、一般的にパソコン用のテレビのことを指します。 「モニター」と呼ばれることもあります。 今では家庭用テレビと区別がなくなりつつあります。 ディスプレイの性能 ・…

Blutoothの説明

今回はBlutoothについて調べました。 Blutoothとは 携帯情報機器などで数m程度の機器間接続に使われる短距離無線通信技術の一つ。 ノートパソコンやスマートフォン、および周辺機器などをケーブルを使わずに接続し、 音声やデータをやりとりすることができる…

ホットプラグの説明

今回はホットプラグについて調べました。 ホットプラグとは コンピュータやサーバなどで、電源を入れた状態で、ハードディスクなどのパーツの脱着(交換・追加)や周辺機器のケーブルの抜き挿しが可能であることです。 ・利点…USBメモリを挿して即座にOSに認…

センサーについて。

今回はセンサーについて調べてみました。 センサーとは… 自然環境や人工物に起こった様々な現象や変化を、物理法則や科学法則を使用して分析し、人間に読み取りやすい情報の信号に変換するための装置のことです。 入力信号を何らかの形で計測可能な信号に置…

マイコンボード調査

マイコンボードについて調べてみました。 まず、マイコンとはなにか。 調べたとこと、LSI(大規模集積回路)のことで、一言でいうとCPUです。 次に、マイコンでなにができるのか。 マイコンは家電製品などに使われています。 例えば、エアコン! 設定温度を…

感想

https://w-seed.com/work/blog-mana/blog ブログ初心者の私にとってとてもためになる記事でした。 また、目次があり文字の大きさ構成なども工夫せれておりとても見やすくこれからも読んでみたいと思いました。 私も見やすくわかりやすいブログを書けるように…

はじめまして。

初めましてMです。 ブログは初めて書きます。 よろしくお願い致します。